今年の第九
今年、2020年/令和二年は、世の中的に新型コロナ禍と(皆が一丸となって)戦い抜いた年であるのは勿論のこと、ジブン的にもいろいろと厄介な問題の起こった(取り分け終盤に来て)一年でした。
そして、いろいろと難問を持ち越したまんま、来年に突入することになります。
来年も間違いなく忙しいけれど、でもまぁ、やるしかナイですね。(笑)
▽▲▽▲▽▲
今年の第九はN響の演奏から。
ブロムシュテットって、齢九十を越えてたんだ! って、まずは、そこのところにビックリでした。
ホント、いつの間に? って感じです。^_^;
指揮者ヘルベルト・ブロムシュテット。
昔、私がクラシックを一番盛んに聴いていた頃に、N響の名だたる指揮者陣の中でも特に敬愛する一人でした。
スッキリと明快で、スマートなところが好きでねぇ。
今年で九十三歳になって、なお現役だって? 頑張るなぁ。(^ァ^)
この第九は 2016年 の演奏。
スッキリして飾り気のない特徴はいつ聴いても変わりませんね。
早目の颯爽としたテンポで、心地好い緊張感を保って、少しも弛緩するところがありません。
九十代に達して、巨匠風な風格で身を固めるじゃなし。
老いてなお爽やかさを保つ。
綺麗に歳を重ねておられるマエストロです。
ベートーヴェン:交響曲 第九番 ニ短調 作品125「合唱つき」
管弦楽:NHK交響楽団
ソプラノ:シモーナ・シャトゥロヴァ
メゾ・ソプラノ:エリーザベト・クールマン
テノール:ホエル・プリエト
バス:パク・ジョンミン
合唱:東京オペラシンガーズ
指揮:ヘルベルト・ブロムシュテット
2016年12月21日 NHKホール
2019年の第九
管弦楽:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮 :ヘルベルト・フォン・カラヤン
演奏 :1962年 独グラモフォン
2018年の第九
管弦楽:コロンビア交響楽団
指揮 :ブルーノ・ワルター
録音 :1959年
2017年の第九
指揮:バレンボイム
演奏:BBCプロムス(2012年、ロイヤル・アルバート・ホール)
2016年の第九
管弦楽:大阪フィルハーモニー交響楽団
指揮 :朝比奈隆
演奏 :大阪フェスティバルホール 2000年12月29日
2015年の第九
管弦楽:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮 :クリスティアン・ティーレマン
2014年の第九
管弦楽:バイエルン放送交響楽団、
ドレスデン国立管弦楽団、
ニューヨーク・フィルハーモニック、
ロンドン交響楽団、
レニングラード・キーロフ歌劇場管弦楽団、
パリ管弦楽団
指揮: レナード・バーンスタイン
演奏: 東ベルリン・シャウシュピールハウス
1989年12月25日 (ライブ)
2013年の第九
管弦楽: サイトウ・キネン・オーケストラ
指揮 :小澤征爾
演奏 :長野県松本文化会館 2002年
2012年の第九
管弦楽:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮 :レナード・バーンスタイン
録音 :1979年
2011年の第九
管弦楽:NHK交響楽団
指揮 :ズービン・メータ
演奏 :東京文化会館 大ホール 2011年4月10日
2010年の第九
ベートーヴェンは凄い!全交響曲連続演奏会2010
管弦楽:岩城宏之メモリアル・オーケストラ
指揮 :ロリン・マゼール
2009年の第九
管弦楽:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮 :フェリックス・ワインガルトナー
録音 :1935年
2008年の第九
管弦楽:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮 :ヘルベルト・フォン・カラヤン
収録 :1968年
2007年の第九
管弦楽:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮 :アンドレ・クリュイタンス
録音 :1957~60年
2008年の大晦日 (この年書かず)
2006年の大晦日 (この年書かず)
2005年の大晦日
2004年の大晦日
▽▲▽▲▽▲
ではでは、令和二年の「問はず語り」もここまでとさせて頂きます。
皆様、どうぞ好いお年を。(^ァ^)
Recent Comments