平成26年度 自衛隊音楽まつり
平成26年度 自衛隊音楽まつり
~ 自衛隊創隊60周年/
自衛隊音楽まつり50回記念 ~
日程:11月13日~15日
場所:日本武道館
お誘いに預かりまして、観て参りました。
年一回、陸海空の各音楽隊が一堂に会するこの行事。 私もネットなどでその存在を知ってはいましたけれど、その場に臨んだのはこれが初めてです。
久々に脚を踏み入れた日本武道館(我ながら、一体何十年ぶりのことでしょう・・・・考えただけで、気が遠くなりそう)の客席は満員御礼!
今度で50回を数える 自衛隊音楽まつり の高い人気が察せられますね。
座ったのは三階席で、かな~り上の方からステージを見下ろす形です。
が、そこはマーチング/ドリルが主体となる 自衛隊音楽まつりです。 ドラムメジャーの指揮の下、各員一糸乱れぬ足取りで歩行しながらの演奏が見ものですから、高い位置からの鑑賞というのは、むしろ都合が好いんですね。
さて、公演の方ですけれど、想いの他ハイレベルなのに、驚かされっぱなしでした。
自衛隊が音楽隊を擁しているのは、私も知っていましたけれど、これほどまで徹底的に練り上げ、磨き上げていたとは!
武道館の広いステージに、陸海空他の各音楽隊が次から次へと、入れ替わり立ち代り登場します。
そのいずれもが、中身の濃い演奏ぶり。 どれも、お見事でしたし、舞台演出も凝りに凝っていまして、まったく飽きさせません。
目に愉しく、耳に嬉しい。 夢中で鑑賞する内、あっという間に終わった感じですね。
参加各音楽隊とも、それぞれに特色があって好かったです。
あの(!)三宅由佳莉さんも出演されました。
海外からの音楽隊も、そのお国ぶりが窺えてまた好し。 中でもショービズの国、米国の演奏はサスガの上手さでした。
これだけのレベルのものを毎年やっているんですから、人気が出ないわけがないですよ。
※参加の音楽隊 (順不同 、 記入漏れがあるかもしれません)
陸上自衛隊北部方面音楽隊
陸上自衛隊東部方面音楽隊
米海兵隊第3海兵機動展開部隊音楽隊
在日米陸軍軍楽隊
防衛大学校儀仗隊
フィリピン海兵隊軍楽隊
航空自衛隊航空中央音楽隊
海上自衛隊東京音楽隊
陸上自衛隊中央音楽隊
オーストラリア陸軍軍楽隊
自衛太鼓
Comments
わぁ~、自衛隊音楽祭が日本武道館で行われたんですか!
さぞ壮観だったでしょうね。
私は昨年地方で観て感動しましたがその数倍も大規模の演奏会だったでしょうね。。自衛隊や大学の音楽祭が大好きな夫が聞いたら羨ましがるに違いありません。
音楽家の貴方様でも自衛隊音楽隊のレベルの高さにおどろかされたのですね。
今後もわが地方で行なわれる自衛隊演奏会はしっかりマークしておきます。
Posted by: おキヨ | November 18, 2014 at 11:35 AM
こんばんは~
自衛隊の音楽祭でしたか!
しかも日本武道館で。
レベルの高い演奏ばかりだったのですね。
武道館は、わたしも一度だけ十数年前に行ったことがあります。
なのでそこで行われる演奏会、この記事を読みながら想像してしまいました。
行きたくなりましたよ^^。
Posted by: みい | November 18, 2014 at 08:55 PM
>おキヨさん
自衛隊音楽隊による音楽祭、そちらでも催されていましたか。(^ァ^)
颯爽として、元気一杯で、観ているこちらまで、チカラが沸いてきますね。
武道館の公演では、舞台の運営、客席への観客の誘導まで、全て(制服を着た)自衛官の皆さんが担当していて、プロの音楽団体とは一味違う手作り感覚を味わえるのが、また好かったです。
Posted by: もとよし | November 19, 2014 at 10:48 PM
>みいさん
日本武道館、いらしたことがあるんですね。(^ァ^)
都内のど真ん中に、大きく開けた北の丸公園。
お堀を渡って、田安門を潜れば、目に飛び込んでくる日本武道館!!
あの、ワクワクする瞬間。 みいさんも、楽しまれたことと想います。(笑)
是非ぜひ再訪を!(^ァ^)
Posted by: もとよし | November 19, 2014 at 10:49 PM