ムクドリ軍団
私が当地に越して来た当時驚かされた事のひとつに、JR津田沼駅界隈に現れるムクドリの大群があります。
夕刻など、駅北口周辺を歩く度に、途方もない数からなるムクドリの大群を見掛けるんです。
ムクドリ軍団は駅前のビル、中でも取り分け高い建物の屋上あたりに陣取りまして、そこから一斉に飛び立ち飛び交う様は文字通り雲霞の如し!
やがて私はムクドリたちが、今度は道路沿いに植えられた樹木に群がっているのに気付きました。
さして高さのない街路樹ですから、その下を歩く度、鳥たちの鳴き声が(駅前の絶え間ない喧騒にも負けず)好く聴こえて来ます。
これが夜を徹してチュンチュンチュンチュン・・・・・と、まことにかまびすしい。
何しろ交通至便で一日中賑わいの絶えない津田沼駅前ですからね。 そこいら中、昼間に負けない明るさです。 鳥たちが浮かれるのもムリないか。
ともあれ夜を徹してチュンチュンです。 コイツラ、寝不足になりゃしないかと要らぬ心配をしそうになるくらい。
▽▲▽▲▽▲
しばらくの後、駅の南口側でもムクドリを見掛けるようになりました。
いえその、偶々私が 北口 -> 南口 の順に気がついただけで、それ以前から勢力を拡げていたのかもしれませんけれど。
ともあれ南口の広場に植えられた大きなケヤキを、ムクドリ軍団が我が物顔で占拠しています。
これだけの大群に寄って集って留まられると、(糞とかで)樹も傷んでしまうんでしょうね。
そのうち、ケヤキにネットが(樹をすっぽりと覆うような)掛けられるようになりました。
それにしても駅前の、これだけ騒々しい場所に集団で割り込んでしまう、そのバイタリティ。
さすがムクドリ。 なんともタフな連中です。
▽▲▽▲▽▲
お次。
津田沼駅北口のパルコの横に植わった街路樹に、今度はハクセキレイ(多分のおそらくで)の群れが集まっているのに気付いたのは去年から。
ハクセキレイと言えば水辺の近くに棲む、それも単独で行動する鳥とばかり想っていましたけれど。 それが津田沼駅の前、それも集団でお目に掛かることになるとはね!
駅前に堂々陣を張るムクドリ軍に対して、ちょっと奥まったパルコ横。 勢力としてずっと貧弱なハクセキレイの一隊。
なんだか、駅周辺における野鳥の勢力差を象徴するような構図です。
▽▲▽▲▽▲
さて、ここからがやっと本題。
話しはこの夏のことです。
夕刻、例によって我が家でボンヤリと過ごしていたら、またぞろチュンチュンが聴こえて参りました。
すわ、ココまで進軍して来おったか!
私は、さっそく探しに出掛けましたよ。
そこいらを見廻るまでもなく、拙宅のすぐ近くに植えられた樹にムクドリが群れているのを発見。
相も変わらず、すこしも落ち着きなく飛び交っています。
ここらは駅前に負けず劣らず、交通量の多い幹線道路沿いなんですけれど、こ奴らクルマなんてまるで気にならないみたいですね。
常日頃騒音に参まされている私なんかより、よっぽど図太い連中です。
Recent Comments