久米宏 ラジオなんですけど
「久米宏 ラジオなんですけど」
TBSラジオ 毎週土曜日 13:00 ~ 14:55
その昔、テレビのニュースステーションをやっていた久米宏さんの、これはラジオ番組。
TBSラジオで土曜日の午後一時から三時近くまで、久米さんが喋りたいホーダイにやってます。
私は、偶々家に居る折など、ラジオを掛けっ放しにして、この番組聴くことが多いのです。
まぁ特段、熱心なファンというんでもないですけれどね。
ただ私の場合、他でやっているラジオのトーク番組など、途中で聴いていられなくなることが少なくないんですけれど、でもこの番組はモノスゴク愉しいんです。
久米さんも、余程ラジオがお好きのようで、ノリノリでやってますし。
いえもうおちゃらけが過ぎて、時々は暴言レベルの・・・・・
今日あった放送のお題は「大阪と私・・・」。
リスナーからのお便りと共に東京人・久米さん(と堀井美香アナウンサー)から見た大阪感/大阪体験/大阪人感というものが次々に開陳されたワケですけれど・・・・それは、ひとり私にとって、なんとも居心地がヨロシクナイ内容でした。
ラジオで語られる大阪人/大阪文化へのツッコミの一々は、生粋の東京人であったり、まったくの関東人、あるいは第三者的なポジションに居れば笑えるネタですけれど、聴いている私は勝手に大阪人代表みたいな気分になっているんですね。「いや、ちょっとソレは違うんじゃ・・・・」
大阪の地に生まれ、生粋の関西人である両親の元で、しかし人生の大部分を静岡~関東圏で育ってきた私。
普段、まったく意識していないことではありますが、(心の奥底で)自分の立ち位置を、東京/大阪のどちらか一方に定め切れていないモドカシサというのがあるようです。
それ故、関東と関西と、どちらを貶されても、どこか心穏やかでないものを感じてしまうんですね。
これがもしも大阪地方製作の番組などで東京ネタが出たりすれば、今度は関東人の自分が心中で「いやちょっとソレは・・・・」とか言い始める筈。
と、これは確信以って言うことが出来ます。
それにつけても、「ラジオなんですけど」は小島慶子アナが出ていた頃が一番面白かったですねえ。
Comments
ほんの一部だけ聴いていただけで、放送の内容も把握してませんが、大阪人も大阪文化も嫌いじゃない関東人の一人としては、そういう感想を持たれてしまうような内容だったのは残念です。
元々この人、ネタにするやり方が時々危なっかしいことがあるので、今回もそれが出てしまったのかなぁという気もしますが、良いコトじゃないですね。
Posted by: 各務 | September 25, 2010 11:08 PM
>各務さん
久米さんのラジオ番組、各務さんもお聴きになってましたか。(^ァ^)
折角の感想なのに、グチっぽくなっちゃってスイマセン。(^^ゞ
今回のお題は、自分には会わなかったようですねぇ。 まぁ、偶にゃこういうこともあります。(笑)
大阪人のルーツを抱えつつも、ずっと関東に暮らして今に至る私。
傍に同じような境涯の者が居るじゃあなし。 気が付けば、いつしか妙な孤立感を身に着けてしまっていますね。 この性癖はきっと、もう抜けないんじゃあないかと。orz
それでも何処かにハケ口があれば好いんでしょうけれど、そうもゆかない今の立ち位置。
で、自分のブログにブチマケタ!わけであります。(^^ゞ
もちろん、久米さんの番組は好きなので、これからも機会のある限り聴きます。(笑)
Posted by: もとよし | September 26, 2010 04:41 PM
もとよしさんの複雑なお気持ちは判りますね。
私は東北出身なのでそのことで揶揄されるような番組や間違った伝え方などをされてしまうと腹が立ちます。
私も久米宏のこの番組はよく聞いています。今回は留守をしていましたので聴けませんでした。
久米さんはまだ若造の頃から聴いています。ラジオ出身者はラジオで活き活きしますね。
Posted by: おキヨ | September 27, 2010 12:22 PM
>おキヨさん
おキヨさんもリスナーでしたか!(^ァ^)
なにしろベテランの久米さんですから、番組が(東京ローカルではなく)全国で聴かれていることは、やはり計算済みの上での毎回のお題なんでしょうね。(^^ゞ
テレビのニュースステーションを長年続けて一時代を築いた久米さんですけれど、仰るとおりラジオでのノリ(時にワルノリ!!)っぷりはより痛快ですね。(^ァ^)
Posted by: もとよし | September 28, 2010 03:02 PM