習志野シティフィル第48回定期
習志野シティフィルハーモニック 第48回定期演奏会
2009年8月23日 (日曜日)
習志野文化ホール
14:00開演
指揮:小室昌広
演奏:習志野シティフィルハーモニック
エロール :
歌劇「ザンパ」序曲
メンデルスゾーン:
「フィンガルの洞窟」序曲
スメタナ :
「わが祖国」より"モルダウ"
チャイコフスキー:
バレエ音楽「白鳥の湖」より抜粋
(ナレーション:吉田奈穂)
また所属オケの定期演奏会がありました。
当オケが年に二度催すコンサートのうち、この夏編は吉例に則り! 気軽に愉しむことのできるプログラムビルディングにて臨むってコトになってます。
▽▲▽▲▽▲
エロールの「ザンパ」。
この小品を懐かしく想うのは(私を含めて)どの辺りの世代でしょう? かつてNHK-FMのクラシック番組中で、テーマ音楽として使われていました。
特定世代の郷愁を痛く刺激するのは中間部分の可愛らしい旋律ですけれど、曲の始まりと終わり、つまり両端部分の表現はかな~りダイナミック! 気合充分、走り出したらもう止まらない! このノリこそがオケの醍醐味であります。
「フィンガルの洞窟」。
本邦ではこの題名が有名ですけれど、原題は「ヘブリディーズ諸島(Die Hebriden)」というのはあまり知られていない・・・・って、私だけでしたか?
メンデルスゾーンらしく色彩感豊かな佳曲。 冒頭チェロの音形からは、なだらかな波のうねり、その金波銀波の様をイメージさせられます。
そして定番の「モルダウ」。
ここでも冒頭、モルダウ河の悠然たる流れを表現するチェロ。 「フィンガルの洞窟」とは、夏らしくも水つながりですね。
大河に相応しくスケール雄大。 というか、これ一曲を弾き通すだけでヘトヘトになってしまいます。
チェロは終始2つのパートに分かれていて、各々が異なる動きを見せるのです。(ややもすると、そのことをコロッと忘れてしまっていて、その度に焦っちゃうんだよね)
「白鳥の湖」は、聴く機会の多い組曲版ではなく、ここはあえてバレエ全曲版から、ドラマ性を意識して抜粋された曲目を、ナレーション付きで演奏しました。
普段バレエに親しんでいる方ででもなければ、あまり聴く機会もないでろうコダワリの選曲。
組曲版に含まれない曲であっても、無論のこと名曲揃いなのです。
ナレーションはバレエ(ドラマ)の進行に合わせ、曲間に差し挟まれてドラマを盛り上げます。
こうすることによって、バレエの名作が劇音楽(?)として生まれ変わる・・・・バレエ音楽に、こういう愉しみ方があるとは想わなかったですねえ。
この手法は、もっと普及しても好いのでは、と想いました。
▽▲▽▲▽▲
個人的に、今年の初め頃から身辺が絶えず忙しなく動いていて、それが未だもって続いています。
そんな中で迎えた第48回定期演奏会。
今年の始め頃、夏までにはもうちっと、どうにかなっている筈と踏ンでいたんですけれどね。
けれど、今頃になっても・・・・まったくもって落ち着かずにいます。
本番を終えて、あんまりホッとし過ぎたんでしょうね・・・・終演後、私は衣装の一揃いを楽屋に忘れたまま帰ってしまいました。 あゝ情けなや。
関係各位に深くご迷惑を掛けています。
申し訳ございません。
ともあれ、夏の定期演奏会を終えて、一区切り付いた気がしています。
さて、ここらで心機一転。
いつだって遅くはない・・・・と想い定めて、仕切りなおしを図らないと。
Comments
身辺、慌しい中、定期演奏会の参加と成功、オメデトウございます。
楽器の演奏、それもオーケストラの中での演奏は格別ではないでしょうか。
私もこんな趣味があったらなと思うのですが、現実はまた本を読む生活に戻っております(笑
後、アニメも観ているかあ(笑
>ここらで心機一転。いつだって遅くはない・
おしゃる通りです。
Posted by: 晴薫 | August 27, 2009 07:42 PM
>晴薫さん
ありがとうございます。(^ァ^)
前回もキツかったけれど、今回もヨレヨレです。
我ながら、ちっとは進歩していて欲しいところなんですけれどね~。orz
後々になって、今この時期の自分を振り返ることがあるとしたら・・・・おそらくは、悲喜こもごもが「白鳥の湖」の旋律とセットになって想い出されるンじゃあないかと想います。(^^ゞ
ともあれ人心地ついたのでDVD視ます。 あとアニメも。(笑)
Posted by: もとよし | August 28, 2009 09:23 PM
身辺忙しない中、演奏会無事終えられて良かったですね。気分一新目標に向かって又頑張ってくださいね。
いい気分転換になったのでは。
わたしもそんな趣味があればと思います。羨ましいな^^。
未だ、残暑が続きます。ご自愛のほど。
Posted by: みい | August 28, 2009 10:44 PM
>みいさん
どーもです。(^ァ^)
お陰さまで、この夏唯一(!)のイベントを終えました。(笑)
こうして演奏会を迎えるまでの間、時には大変なこともありましたけれど・・・・そうですよね、こうして気分転換することのできるだけ、恵まれているってコトですよね。(^^ゞ
ところでチェロのウデは、このところすっかり停滞しちまっているので、なんとかベースアップを図らないと!(^^ゞ
Posted by: もとよし | August 29, 2009 10:53 AM