姪っ子にウォークマン
姪っ子に高校の入学祝いをあげた。
どんなのが欲しいか、電話で聴いてみると、姪っ子のご所望はソニーのウォークマンであった。 それも、メモリータイプ。 パソコンのUSB端子に直接繋げる奴が欲しいと言う。
今時iPodでなしにウォークマンと言うのが、ちょっと意外だったけれど、ともあれ、ウォークマンならば、叔父さんもカセットの時代から何台も使っているからして、任しとけだ。
型番を訊くと、ソニーのメモリータイプのウォークマンと言うばかりで、良く判らないから、叔父さんが選んでくれと言う。 カラーは絶対にピンクと言う注文で、機械のスペックには全く関心が無い、この辺が女の子だね。
ウォークマンのメモリータイプは、USBメモリーにヘッドホンを付けたような格好で、本体をそのままパソコンのUSB端子に接続することが出来る。 これは凄く便利だし、なによりスマートなのが好い。
このウォークマン。 高機能だし、デザインも優れているけれど、ウォークマンとパソコンを接続するのに使う専用ソフトについては、まだまだブラッシュアップの余地ありだね。 姪よ、今時のウォークマンは扱いが結構難しいゾ。
思えば昔の、カセットのウォークマンは単純明快であった。 その替わり、カセットの片面30分に、どうやって無駄なく曲を詰め込むかに知恵を絞ったものである。 LPは高かったから、ソースは専らFM放送だったなあ。 そのために、FM雑誌を隔週で購読してたっけ。
話しが脱線しかけた。
ともあれ、ウォークマンに同梱されているCD-ROMから、ソフトを姪っ子のパソコンにインストールする。 成り行きで、この辺も叔父さんがやってあげる羽目に。 因みにこのソフト。 パソコンに慣れた人でないと、難物かもしれんなあ。
手はじめに姪っ子所蔵の、倖田來未のCDをウォークマンに入れてみた。 今度、ネットで聖子ちゃんの曲を探してダウンロードしてみると言う。 聖子ちゃんって・・・・松田? オマエの母親くらい・・・か、どうかするともっとトシじゃあないのかい。 ま、悪いとは言わんが。 叔父さんが若い頃にヒットした曲まで知っている、今時の女の子の嗜好は判らん。
高校へは電車通学なので、ウォークマンは専ら電車内で楽しむ心積りらしい。 喜んでくれてホントに嬉しい。
« ダ・ヴィンチ・コード | Main | なりたけ »
Comments
うふふ。何か微笑ましい光景ですね。
姪っ子さんがかわいくて仕方がない様子が目に浮かびます(^^)
Posted by: バルカローレ | July 11, 2007 12:14 PM
優しいなぁ、もとよしさんは・・・
ところで今の若い子は洋楽聴きませんよね。
FM雑誌は俺も買っていました。
エアチェックって言ってましたよね(笑
Posted by: 晴薫 | July 11, 2007 06:40 PM
>バルカローレさん
すっかり叔父バカをさらしております。(笑)
今時のウォークマン、意外に使い方がややこしそうだったんですけれど、姪は今度の夏休みにじっくり操作を覚えて、ちゃんと使いこなせるようにする積りらしいです。
Posted by: もとよし | July 12, 2007 12:17 AM
>晴薫さん
普段、兄の子供たちには、なんにもやってあげてないので、偶の機会ぐらいはと頑張っちゃってます。(^^ゞ
>ところで今の若い子は洋楽聴きませんよね。
あ、言われてみるとそうみたいですね。
洋楽の替わりに一体何を聴いてるんだろう。 J-POPに、あと松田聖子までは確認してますが。(笑)
>エアチェックって言ってましたよね(笑
そうでした、エアチェック。(^ァ^)
今では考えられない不便さでしたけれど、あれはあれで面白かったですね。
Posted by: もとよし | July 12, 2007 12:18 AM
いいおじさんしてますねえ^^
いろいろやってあげているもとよしさんの姿想像しちゃいました。微笑ましいです^^
若い子って、覚えるの早いですよね。すぐ使いこなせるようになりますよ。
わたしは、理解力が鈍ってきました(ーー;)
Posted by: みい | July 12, 2007 02:11 PM
>みいさん
今時の若い子はパソコンなど、率先してどんどん使いこなすかと想っていたら、そうでもなかったです。 それと、どうもこの姪は、人を使うのが上手いみたいです。(笑)
最近のウォークマンは難しいですね。 って、こっちのアタマが固くなって来たってことかもしれませんけれど。 例によってマニュアルなんて開かずに操作していたら(。_゚)☆\バキ(^^;)、意外に手間取っちまいました。
Posted by: もとよし | July 12, 2007 09:36 PM