御慶
今年は諸般の都合から、例年のように兄宅で年を越すことが出来なかったものの、元日から二日に掛けては兄一家と共に過ごした。
例年の通り、兄の三人の子供たちにとっての大きな関心事は、叔父さんから貰うお年玉にあるわけだけれど、それを貰う前に、査定(?!)を受けねばならないことになっている。 つまり、それぞれの通信簿を持って来させて内容に目を通すわけですな。 まあ、成績によってお年玉の額が増減するわけではないけれど、一応、お正月恒例の儀式というコトで。
この二学期は、長女が初めてオール5を取って来た。 兄に訊くと、塾やら講習会やらで、それなりに元手が掛かっているらしいけれど、まあ、投資した分以上の成果は上がっているのではないかと思う。 ともあれ目出度い。 部活にも一生懸命だし、そのうえ今年は受験が控えていて、いろいろと大変だろうけれど、是非ともガンバッテ欲しい。
昨年高校に進学した長男も、二学期は少し成績が上がっていて、実のところ、今回はこのマサカ(?!)の快挙に一番驚いている。
その長男。 相変わらず毎日ゲーム浸りで、部活動などせず、無論勉強の方だってしやしないようだけれど、去年からスーパーでアルバイトを始めたとのこと。
おいおい、バイトなんてやって好い高校なんだっけ? 訊けば、この件では兄が担任の先生と談判して、特例として認めさせたらしい。
バイトはとにかく時間厳守だし、仕事もちゃんとやり遂げなさなければ許されないから。 お陰で、今までこれといった努力目標もなしに、安穏とし過ぎていた長男にもキッチリとした生活習慣が身に付き始めたのかもしれない。 おそらくは、それが、成績向上に結びついたのではないだろうか。
小学生の次女も、少し成績が上がった。 こちらの方の原因は判らないけれど、ともあれメデタイ。
元日の夕方、ゲーム浸けの長男を家に残して、皆でブックオフに出掛け、それぞれ思い思いの本を買い込んだ。 そういえば、去年のお正月もこんなことをやっていたっけ。
長女は相変わらず堅実な買い物の仕方を貫き、次女は豪快に遣いまくって、挙句叔父さんに援助を求めて来る。 三人の子ら、それぞれの性格の違いを、ハッキリと見ることの出来たお正月であった。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
Comments
謹賀新年!
>この二学期は、長女が初めてオール5を取って来た。
スゲ!
俺は体育と音楽と図工、家庭科は絶望だった。
全部デキルのは正直スゴイよ。
>兄に訊くと、塾やら講習会やらで、それなりに元手が掛かっているらしいけれど
うーむ、お兄さんの気持ちは分かる。
金食いますぜ。
>投資した分以上の成果は上がっているのではないかと思う。
ウチの投資は、成果上がってませんが、なにか!!!(笑
まぁ、しゃあないよ。
損切りするわけにいかんしなぁ。
Posted by: 晴薫 | January 02, 2007 10:53 PM
おめでとうございます。
伯父さんに通信簿を見せる、、、これ、面白い。何処かに「また伯父さんに見せないと駄目だから勉強しよ」という気が在ったりしたらモッと傑作。
もっと早く知っていたら夫側の姪甥の通信簿考査をクリスマスの恒例に出来ていたわ。
仕様がないから将来、孫が出来たら是非、恒例行事にする方向に持って行くつもり。遊びも兼ねていて、コレ、いい。
それにしてもオール5をとるのは難しいんと違う?
一度でイイからオール5はとってみたかった(涙)。
Posted by: でんでん虫 | January 03, 2007 12:32 AM
>晴薫さん
明けましておめでとうございます。
>スゲ!
本人も家族も驚いています。
多分、我が一族にとって、空前絶後のハナシになるのではないかと。 あ、記念に通信簿をデジカメで撮って来れば好かった。(笑)
長女は幸いなことに好い成績を持って来るのですけれど、そこに長男と次女の成績を足して3で割ってみれば、丁度標準値に落ち着くのではないかと。 上手く出来てます。(笑)
Posted by: もとよし | January 03, 2007 02:27 PM
>でんでん虫さん
明けましておめでとうございます。
通信簿をチェックする叔父さんとしては、やはり、算数上がったじゃんとか国語が下がったねえとか、いろいろ突っ込みを入れるのが楽しみです。(笑)
オール5ってのは、ホントに奇跡的ですね。 我が家系的に。(笑)
当人に言わせると、部活命(バレー部)、部活あってのワタシ、らしいです。
Posted by: もとよし | January 03, 2007 02:39 PM
もとよしさん、本年もよろしくお願いします。
楽しいお正月を過ごされたようでなによりです。
それにしても、叔父さんにまで通知表を見せるだなんて、プレッシャーですね(笑)。
Posted by: バルカローレ | January 03, 2007 04:37 PM
♪もとよしさん
おめでとうございます!
いいおじさんしてたんですね^^
楽しそうなお正月風景、よかったですね!
今年もヨロシクお願いします。
Posted by: みい | January 03, 2007 04:54 PM
>バルカローレさん
明けまして、おめでとうございます。
成績がイマイチの場合はお年玉減額・・・・ってわけではないんですけれど、講評だけはしておかないとね。(笑) 因みに、プレッシャーは全然感じていないようです。
叔父さんとしては、「成績上がったからお年玉アップしてくれ~」って感じで談判しに来て欲しいんですけれど、ウチの子らは皆、欲がないんだか、ねだるのが下手なのか、なにも言い出さないのが、ちと、物足らないです。(^^ゞ
Posted by: もとよし | January 03, 2007 06:20 PM
>みいさん
毎年恒例の兄宅で過ごすお正月。 一時はどうなることかと危ぶまれたんですけれど、今年もなんとか甥っ子姪っ子たちと会うことが出来ました。
日頃、なかなか会う機会がない、不義理な叔父さんなので、こんな時くらいは一緒に遊ばないと。(^^ゞ
こちらこそ、今年もよろしくお願い致します。
Posted by: もとよし | January 03, 2007 06:38 PM
もとよしさん 明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
このたびの記事も楽しく拝見致しました。
こんなにも優しくて温かな叔父さまがいらして
姪御さん、甥御さん方がうらやましいです(*^_^*)
楽しいお正月風景が目に浮かびそう。
今年ももとよしさんのブログを拝見させて頂きますのを
楽しみに致しております。
もとよしさんにとりまして素敵な一年でありますように。
Posted by: ひよきち | January 03, 2007 10:00 PM
>ひよきちさん
明けましておめでとうございます。
こちらこそ、よろしくお願い致します。
お陰さまで、今年も好いお正月を過ごすことが出来ました。
日頃、甥っ子、姪っ子たちとは中々会えなくて、あんまり好い叔父さんとは言えないです。(^^ゞ
2007年も、ひよきちさんご一家にとりまして、好き年でありますように、お祈りしております。(^_^)
Posted by: もとよし | January 03, 2007 11:30 PM