新PC導入
自宅のパソコンを新調して、かれこれ一月程になるだろうか。 それまで自宅用として使っていた SOTEC のノートPCが、液晶ディスプレイはとうにダメになっていて、単品のディスプレイを繋いでしのいでいたんだけれど、最近になってキーボードまでダメになって来た。 何しろ文字が打ち難いし、それにこの分だとHDDの方も早晩ダメになってしまいそうな気がして、もはやこれまでと、新機種導入に踏み切ったのである。
今度のPCはデスクトップ機の eMachines J6454。
eMachines は以前から職場でも使っていて馴染みがあるし、なにより職場でずっとノートラブルを通していると言う実績を買った。 但し eMachines の場合、ケースをはじめとする各パーツを、各モデル間で統一してコストダウンを図っているから、毎日職場で見飽きている顔が我が家にもやって来た格好で、やはり新味には欠ける。 それで、何もかも職場と同じではあんまり詰まらないので、CPUはIntel製のペンティアムやセレロンではなしに、AMD製の Athlon 64 を選んでみた。
そう、eMachines の場合、購入時に搭載するパーツをチョイス出切るのである。 そのお陰で、自分の納得のゆく PC を誂えることが出切る。 それと、オマケのソフトがあまりくっ付いて来ないのが嬉しい。
AMD製のCPUも快調で、使っていて何の問題も無い。 今のところ唯一の不満は、キーボードがバカに大きくて使用感が今ひとつなのと、そこに「copy」やら「Internet」やら、いろんなボタンがくっ付いている点。 キーボードについては、なるたけシンプルな奴が好みである。
防備録として、以下にPCのスペックを書き記しておく。
インターネットしかやらない私の使い方からすれば、これは明らかにオーバースペックと言える。 ハッキリ言って、無駄使い。
eMachines J6454
CPU名称:Athlon 64
CPU動作周波数:3800+
メモリ:DDR SDRAM 512MB
VRAM:128MB(メインメモリと共有)
HDD:250GB
Office Personal Edition 2003プリインストールモデル
チップセット:nVidia GeForece 6100 + nForce410
メモリ:スロット×2(空き 0)、PC3200(DDR400)
グラフィック:nVidia GeForce 6100(内蔵グラフィックス)
サウンド:High Definition Audio
通信機能:V.92対応 56kbps FAXモデム、10BASE-T/
100BASE-TX LAN
DVD書込機能:DVD-RAMx5倍速、+R/DLx6倍速、
-R/DLx4倍速、±Rx16倍速、
+RWx8倍速、-RWx6倍速
9-in -1メディアリーダー:USB 2.0/SDメモリーカード/
スマートメディア/コンパクトフラッシュ/
メモリースティック/
メモリースティックPRO/
マイクロドライブ/
マルチメディアカード/
xD-ピクチャーカード対応
主なインターフェース:USB 2.0×7(前面 2、背面 4、
メディアリーダー 1)、パラレル、
PS/2×2、ディスプレイ、モデム、
LAN、
オーディオ入出力(前面:マイク入力/
ヘッドホン出力、背面:マイク入力/
ライン入力/スピーカ(ヘッドホン)出力)
拡張スロット:PCI Express x16×1(空き 1)、
PCI Express x1×1(空き 1)、
PCI×2(空き 1)
【付属ソフト】
Microsoft Office Personal Edition 2003、
Adobe Reader、
Windows Media Player 10、
McAfee Internet Security Suite(90日版)、
CyberLink Power DVD、Power2Go
【主な付属品】
プレミアムマルチメディアキーボード、
ホイールマウス、
ステレオスピーカー、
ユーザーズガイド、
システムリカバリDVD
購入後一ヶ月程して、メーカーのサイトを除いてみたら、既に J6454 は消えていた。 つまり、購入して早々に型落ちになった訳である。 別に、それだからと言ってガッカリした訳ではないけれど、この世界の流転の早さには、毎度ながら驚き呆れてしまう。
Comments
パソコン購入おめでとう御座います。
先越されたか・・・と思ってしまいました(笑)。
ホントにパソコン業界って早くてついて行けてません。
私が買った時、まさかフロッピーの差込口が無くなったり、テレビが観られることになるだなんて思いもしませんでした。
Posted by: バルカローレ | July 31, 2006 11:03 PM
PC購入おめでとうございます。
俺はPC苦手で新規購入すると慣れるなでが鬱なんです。
ファイルの移動とか設定とか・・・
もう考えるだけで面倒。
でも壊れたらしょうがないからたまに変えるんだけどさ。
Posted by: 晴薫 | August 01, 2006 09:51 PM
>バルカローレさん
おニュー(って、既に型落ちだけれどorz)のパソコン、快適ですよ~。!(^^)! 個人使用には十分過ぎるスペックです。 まあ、インターネットとメールさえ出来れば十分なんですけれどね。(^^ゞ
3.5インチのフロッピーも、今や殆ど過去のメディアとなりかけてますねえ。 そう言や、私がはじめて触ったパソコン・・・・嗚呼懐かしのPC8800・・・・・なんて、CDもHDDも付いてませんでしたっけ。 それで、単体の5インチフロッピー(2連装!)ドライブを買って来てつないだのが自慢でした。(^^ゞ でもフロッピーなんてまだ贅沢品で、市販のゲームソフトなんて大概はカセットテープで供給されてましたね。
Posted by: もとよし | August 02, 2006 01:19 AM
>晴薫さん
私がその昔使っていたWindows95などに比べると、現行OSのWindowsXPは随分と扱いやすくなっているようで、今回は引越し(WindowsME機->WindowsXP機)も割合に楽ちんでした。 まあ私の場合、パソコンの設定等は日頃から仕事で仕方なしに(^^ゞ都度やっているので、慣れちゃってるのかもしれませんけれど。
来年出るらしいWindowsVistaは、願わくば更にユーザーに優しくなって欲しいモンです。
Posted by: もとよし | August 02, 2006 01:31 AM